忍者ブログ
シングルマザーだからこそ、正直に子どもに伝えよう♪ シアワセな母子関係を築くために、隠さずに子どもに話してあげよう♪
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
フリーエリア

Sponsored Link

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

秋から、毎週末、お互いの家で夕食を食べるようになった友達がいる。
昼間一緒に遊んでも、夕食まで一緒に食べあう仲には、普通はなかなかならないよね。

しかし、夕食まで一緒だと、なんと楽チンなのだろう。
昼間思いっきり遊んで、疲れて帰宅しても、夕食の心配をしなくていい。
一緒に夕食を作る仲間が、いるから。
子どもたちも遊び相手がいるので、母親の元に寄ってこないから。


したがって、帰宅してから、さあ、洗濯物をしまって、夕食の準備をして、お風呂に入れて・・・と、ひとりでキリキリしなくてすむ。
もちろん、友人宅から帰ると、寝る時間はいつもより遅くなる。
家に戻ってから、明日のお米をといだり、洗濯物をしまったりして、帰ってからやることはいっぱい。

でも、苦手な食事作りの労が軽減されるので、ありがたい。


他の友達も誘って、一緒に夕食を食べる。
”お母さんの忘年会”だ。

でも、我が子が他の子をいじめて、泣かしてしまった。


子どものけんかに親は口出ししないほうがいい、と言う。
でも、「我が子がいじめられているけんか」と、「我が子がいじめているけんか」と、「我が子が関係していないけんか」とでは、親としての気持ちが違ってくる。


幼稚園に入ったころは、みんなにいじめられて、とてもかわいそうだった息子。
今では、いじめっ子になっている。

私も、我が子がいじめられることには敏感でも、いじめているときは鈍感だ。


幼稚園では、いじめられて泣いている子を抱きしめてあげればいいと、教わった。
そうすれば、いじめた子も、いじめられたときに、僕も抱っこしてもらえるんだなとやさしさがわかるからと。


でも、仲のよい友人の子供を、我が子がいじめたとき。
どう、フォローしたらいいのだろう?
友人に対してと、友人の子供に対して。

友人が、
「気にしないで。大丈夫だよ」
と言ってくれると、ほっとしちゃうけれど。
でも、友人の親心が傷ついているだろうなあと伝わってくる。


我が子が、友人の子をいじめると、そこで友達関係が切れるときもある。
逆も、しかり。


それでも、私と友人の仲が続いていくとき。
なんと、ありがたいことか。
未熟な親である私と、今後も親子ともども、付き合ってくれるなんて。

いじめる我が子を、いじめないようにうまく説得できないから、何か他のところでサービスしちゃおうと思っちゃう。


まだ小さい子どもたちの付き合いには、親同士が仲良いかどうかが、大きな鍵でもある。
あの人の子どもなら、まあ、仕方がない、と思ってくれるような関係でいたいものだ。


いじめない子どもの親は、やはり立派な人なのかな?
いじめられる子の親には、それなりの原因があるのかな?

子どもも大人も、いろんな気持ちを隠し持っている。
親に原因があるときも、あるだろう。
私を親に持つ我が子を、不憫に思ったことも何度もある。


でも、我が子にいじめられる子どもの気持ちに、敏感になりたい。
ならなくちゃ、いけない。
そうしないと、我が子も、自分がいじめている子どもがどんなに悲しいか、わからないだろう。

離婚後のうつ体験談
PR

 太陽は5歳、光子は3歳。
 一緒に、七五三だった。


 お金を節約したい私は、友人から男の子の着物と袴、女の子の着物を貸してもらった。

 夕食後に敷いた布団の上で、着せてみる。
 まず、太陽。白い長襦袢(ながじゅばん)を着せる。
 おお、なんだか寝室に向かう若殿のようだ。

 それから、黒い着物を羽織らせる。
 うーん、かっこいい。親馬鹿、丸出しだ。
 そして、スカート状になっている袴(はかま)をはかせ、角帯を結んだ。


 いや~、ここからが大変だった。
 袴の紐(ひも)の結び方が、説明書に書いてあったのだが、きれいに前飾りの十文字結びを結ぶのに時間がかかってしまった。
 
 子どもの着物なんて、浴衣のように簡単なものだと思っていた。ところがどっこい。
 チャックやボタンなどのない着物は、紐や帯で着崩れしないように締める。しかも、見栄えがいいように結ぶ。ここが日本人の美意識だなあと、思う。

 けれども、この見栄えのいい結び方、美意識が難しいのだ。
 だからこそお金を出して、美容院で着付けしてもらったりもするのだろう。
 私は着付けを習ったこともないので、太陽を布団の上に立たせたまま、紐と格闘した。


 袴には、4本の紐がついていた。前の部分の袴についている紐2本を、後ろと前で交差して結ぶ。それから袴の後ろ部分についている後ろ板を、角帯の結びを隠すようにして背中の位置を決める。

 袴の後ろ部分にも、紐が2本ついている。後ろからその2本の紐を前にまわして、先に結んだ袴の前の紐の間にくぐらせてから、十字形の前飾りを作る。

 左からの紐を、10センチの長さにくるくると巻いて、十字形の横の部分を作る。それから右の紐を縦に巻いて、十字に固定するのだ。


 これに私は泣いたのだ。よくわからなくて、汗をかいた。でも何とかして結ばないと、袴の後ろがだらりとたれさがって完成しない。
 いっそ、他の紐で十字形を縛ってしまおうかと思った。糊(のり)ではってしまいたかった。

 なんで紐だけで着物を留めるのか、なんで便利なボタンやチャックを使わないのかと頭にきた。


 光子も自分が着る着物を取り出して待っているので、とりあえず、袴が落ちないように結んだ。そして守り袋と懐剣を袴に差し、白扇を持たせた。ようやく、太陽の着付けが終った。ふう~。

 
 光子の着付けは、簡単だった。
 長襦袢を着せ、赤い着物を羽織る。3歳は帯は締めずに、被布(ひふ)というちゃんちゃんこのようなものを着せるので、太陽のようなときの苦労はなかった。

 巾着(きんちゃく)を持たせ、光子の短い髪に髪飾りをとめた。
 やっぱり、女の子だなあ。赤い着物を着て、光子はうきうきしていた。


 子どもは、3歳までは「神様からの預かり物」と昔は言った。
 仏教的思想では、親より先に亡くなる子は親不孝とみなされて、極楽へは行けなかった。幼児の死亡率が高かった昔は、神様からの預かり物とすれば、幼くして亡くなっても神様にお返しすることになる。
 切ない親心である。

 晴れて無事に3歳を向かえた子どもは、初めて「我が子」となる。
 我が子になると、それまで剃りあげていた髪の毛を、伸ばし始めることができるそうだ。これを「神置き」の儀式としてお祝いしたのが、七五三の始まりという。


 日曜日は、朝食を終えると再びふたりに着付けした。
 今日は仕事が休みの父と一緒に、父方の祖父母に晴れ姿を見せに行くのだ。

 車で到着した元夫は、スーツを着ていた。
 おお、太陽と光子の晴れ姿にふさわしく正装してきてくれたんだな。

 なんとなくいつもとは違うピシッとした雰囲気で、父親と子どもたちは車に乗り込んで、立ち去った。


 今日は日帰りで、父親宅から帰ってきた太陽と光子。

 元夫の話によれば、太陽は祖父母の家に着いたとたん、袴の紐の結び目を解いて脱ぎ出してしまったそうだ。
 あわてて写真を撮るためだけに、無理やり袴をはかせたという。

 一方の光子は、喜んでずっと着物を着ていたという。そうかそうか。


 祖父母から孫へのお小遣いと、七五三のお祝い金をいただいた。
 ありがたく、ふたりの名義で貯金しよう。


離婚後のクレジットカード

おばあちゃんから、平飼いの鶏の卵1パックと、紙で包んだままのものが届いていた。
包装紙の裏を見ると、クッキーと書いてある。
わー!うれしい!
私は、クッキーが大好きなのだ。

はり合わせてある紙をていねいに破って、開けた。
おいしそうなクッキーが、ひとつひとつビニール袋に包まれていた。


夕食をすでに済ませた子どもの手前だが、大好物のクッキーが食べたくて、仕方がない私。
「ひとつ、食べてみよう」と言って、どれにするか、悩んだ。
紅茶のクッキーにした。
上品な味!おいしい。

息子が寄ってきて、「それ、何(の味)?」と、聞く。
チョコチップ入り、ココナッツ、チョコとアーモンド入り、カシューナッツ、バター&ココアなど。
ココナッツを息子が選ぶと、まねっこの娘もココナッツにした。

でも、今日の夕食は、ふりかけでご飯3杯食べたと言う息子、娘も2杯食べたそうだから、よほどお腹が満腹なのだろう。
あまりのおいしさに、もう1枚クッキーを食べた私を、いつものように「ずるい!」とも言わなかった。


自分の好物だと、いつもはおやつの時間以外は子どもにだめと言っているお菓子も、食べちゃうなあ。
娘は、私がクッキーを食べるのに便乗して、もらってきたラムネの残りを、2つずつ、息子と分けて食べた。
「ラムネは、だめ」と言ったが、娘は聞き入れなかった。

そりゃそうよね。
ラムネがだめで、なぜクッキーは食べてもいいのか。
私がクッキーが大好物だから、という理由でしかない。
子どもは、見抜いている。
私の気まぐれを。

私の気まぐれに、いつも付き合ってくれている子どもたち。
いつも正しいとはいえない私に、付き合ってくれている子どもたち。
私のことをよーく見て、私のまねをせずに、賢く生きていっておくれ。


ずるい私も、子どもに正直見せようね。
どうせ、バレバレなんだから(爆)!!


医療費をクレジットカードで払える病院
Powered by ニンジャブログ Designed by 穂高
Copyright © シングルマザーの子どもに伝えたいこと♪ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]